7. 押し出した面を、「操作パネル」真ん中の列にある丸いアイコンを左右にドラッグして縮小します。
(拡大・縮小操作のみ、アイコンによる等比変形ができます。)
更にその面を押し出し、縮小します。
メタセコイア モデリングチュートリアル
お題は「いのしし(亥)」
HTML版はこちら→KT爺メタセコイア指南書
2006年10月24日
イノシシを作ろう(7)
イノシシを作ろう(6)
6. Ctrl+Dで選択を解除します。 コマンドパネルの
イノシシを作ろう(5)
5. 曲面化機能によって、図のように円柱が滑らかな曲面になっているはずです。
イノシシを作ろう(4)
4. オブジェクトパネルの「obj1」をダブルクリックして「オブジェクト設定」ウインドウを開き、下記のように変更します。
- [ 基本情報 ]グループでオブジェクトの名前を「body」に変更。
- [ 基本情報 ]グループでオブジェクトの色を黒に変更。
- [ 曲面制御 ]グループで「Catmull-Clark」を選択。「分割数」は「4」。
- [ スムージング ]グループで「角度」に「180」と入力。
変更後、
イノシシを作ろう(3)
3. キーボードのF3キーを押して正面図に切り替え、「操作パネル」真ん中の列(拡大・縮小)の
この状態からマウスの右ボタンドラッグで視点の変更をすると、3D画面の表示が平行投影になっています。
パースの付いた透視投影にしたい場合は、表示コントロールの
長く作業していると、パースの付き方がおかしくなったり、形状の手前側が表示されなくなる事があります。
その場合はメニューの → で
「視点の設定」ダイアログを表示して、 ボタンをクリックして視点の初期化を実行しましょう。