65. 模様の歪みが、ほぼ無くなりました。
KT爺の茶飲み話
長丁場大儀でござった。以上で初心者講座「イノシシのモデリング」は終了でござる。
最初に何を作るか…のネタ探しには、ホトホト悩んだのでござるよ。
「クイックスタート」的な内容にするつもりでござったが、こりゃちっとも「クイック」ではござらぬな。とほほ…orz
後半のUV関連の操作は、初心者の方には些か難しかったやもしれませぬ。分からない部分があれば、質問してくだされば可能な限りご返答致す所存にござる。
さて、次は更にじっくり(なんですとぉw)各機能の解説を交えながら理解を深められる内容にしたいでござる。乞うご期待。
最後に、今回作ったmqoデータと、別に作ったオブジェクトを組み合わせてレンダリングした画像を貼っておくでござる。 こんなふうにイノシシの向きを変えるときは、メニューの
→ で、「フリーズする属性」の 「ミラー」にチェックを入れて、鏡像をフリーズ(実体化)してから配置して下され。 サンプルとしてmqoデータもアップしておくでござる故、作品制作の参考にして下され。
メタセコイアデータ ダウンロード
inoshishi_mqo.lzh (LZH圧縮 518 KB)