M3の身体と合わせてみたところ…

ぷ。
なんとも不恰好でござる。もとより8頭身の武士というのに無理が御座るが、こればっかりは致仕方無し。実際の絵作りでは、頭部を数%拡大させた方が良うござろうな。
M3にコンフォームさせてみようと骨を流用して組み込んでみたでござるが…
やはり、やってみなければ解らぬ問題がいろいろ出て来申した。
目玉ボーンと目玉パーツの名前と内部名を、M3のそれとは別にする事で…よくわからんけど、何となく解決。 内部名だけ書き換えてもダメだった。そういうもの?
●
凡ミス。 orz
その他JCMの組み込み等、拙者にとって鬼門とも言えるCR2の中身を弄る訳でござる。
これを乗り越えねば次に進めぬ故、この辺の面倒な仕様は諦めるとしても…
何度弄ってもPOSERのカメラ操作だけは馴染めませぬ…。
いい加減、カイ・クラウスでも無いでござろうに…(昔から彼のインターフェイスは、トラウマになる程苦手でござった。)
試行錯誤も微調整も…これのおかげで数割は効率減。 やれやれなのでござる。orz
日本語版では、なんだか不思議な結果になったりします。
(見えない何か…(笑)か、
テキストのフォーマットあたりも何かあるのでしょうか…
それとも、何か見えない部分が異なっているのか…)
英語版では、試していませんので…不明なのですけれども(^^;)
figureResFile :Runtime:Geometries:○○:○○.obj
このあたりのことなのでしょうか。
一度、文字列をコピーされて部分的に変更されても良いのかもしれません。
もしかすると…なのですけれども、
スペースの個数なども気にされた方が良いのかもしれません…
(区切りのスペースは…いくつでも良いような気もするのですけれども…)
目の位置は、えもんちゃん(笑)に合わせて修正が、
一番良いような気がいたしますです。
見た感じ、M3 さんの体は大きいですよね〜(笑)
斬られても、すぐには死なない感じがしますです(笑)
パスの方は、拙者の凡ミスでござった。とほり。
最初に間違った記述でファイルを別名保存(ライブラリ登録)しながら作業を進めておったので、保存の度にPOSERがOBJファイル名を変更してしまっておったのでござる。
パスの部分だけ必死で確認してGeometriesフォルダへ書き換えても、肝心のファイル名が違っておった…と言う、不覚。(笑)
目玉の方も何とかなり申した。
M3と えもんちゃん(え〜w)の目の位置が違うので、ボーンの基点も変更せざるを得なかった訳でござるが、M3にコンフォームさせると、えもんちゃんの目玉ボーンの先端がM3の目玉ボーンの先端に向かって回転してしまう訳でござる。
同じボーン構造でありながら、一部だけをコンフォームから除外する方法が解らなかった…と云うより、コンフォームの原理を知らなかったので、先ずは其処からお勉強…と云う次第で…面目無い。^^;
まあ、コンフォーム後に別個に調整しても問題は無いと思うのでござるが…コンフォームする度に白目を剥く えもんちゃんも不気味でござる故なぁ…。(笑)
早速鬼平Headセットを使ってみました。
絵は会場に貼っています。
素晴らしい出来ですね。
鬼平ファンとして、鬼平Headセットは宝物になりました。
ありがとうございました。
動作的に問題が無ければ、仕様的な部分でもご意見頂ければ対応できる部分は積極的に対応する所存でござる。よろしく〜。
こちらでも、もう少し動作検証してから正式公開致しまする。
あ、あと和風展バナーでござるが、当ページの左サイドバーのサイズに収まらなんだ故、雰囲気を損なわない程度に改変させて頂き申した。
ご了承の程を〜。