
髪飾りを付けて見る。 びら簪のビラビラを、POSER上でどうやって動かそうか…と、しばし悩んだが、とりあえず無難にモーフで動かせるようにしたでござる。
逆立ちでもしなければ、これでほぼ問題無いのでござるが…想定外の使い方も想定するならば(笑)ビラビラのひとつひとつを別パーツにして、ボーンを仕込んでおかねばならぬのかのう…。
POSERにはおそらくウェイテッド・モーフは無い故(有ったらスマヌ。)モーフだけでビラビラを自在に動かすにはちと無理がござる。
以前、HONEY殿が開閉可能な「傘」を作っておられた時に、同じ理由で悩んでおられた記憶が有るでござるよ。
とまれ、これにて頭部のパーツが揃った訳でござる。
表情モーフも、テライと互換性が危うい部分(特にまぶた周辺は全滅)の再調整など残っており申すが、そろそろ着物にも着手せねばなりませぬ…。
テライの体型と和服のフィッティング…
ここが恐らく、今回最も挫折の可能性が高い壁でござる。
和服を作って着せるだけでは無く、「着こなした」状態のフォルムをきちんと再現できるか…が、今回拙者が拘るテーマなのでござる。
知らないといいつつ、想定外の使い方をしそうな人は、◯人思い浮かびます。
想定外禁止とか(苦笑。
仕様として対応するのは無駄が多い…と云うだけでござるな。^^;