メタセコイア モデリングチュートリアル
お題は「いのしし(亥)
HTML版はこちら→KT爺メタセコイア指南書

ino_fr01.jpg

デル今週のおすすめ商品

2007年01月26日

鬼平で一枚描いてみよう(1)

せっかく素材を作ったのでござる故、一枚くらい絵にしてみよう…と思い立ち申した。

素材は拙作NK_Headと、hisayan殿のM3羽織セット、DAZのM3。
クロスシミュレーションは3dsMaxに持ち込んでやりたいとこでござるが…
それにはMax上でM3に骨を入れ直さなければならぬ故、さすがに無駄過ぎて止め。 POSER上でポージングとシミュレーション、カメラアングルの決定をして、Maxで再分割(メッシュスムース)と布の厚み付け、形状の修正を行うでござる。
最終レンダリングは、やはり試行錯誤と修正作業の効率、レンダ品質などの理由からMaxにて

絵のイメージとしては…
鬼平のバストアップ。 刀を構え、こちらを睨み付ける眼光が、陣笠の陰からギラリ…。 肝は顔と刀、それを握る手を上手くフレームに収めつつ、サマになるポーズにする事。
…と、この程度の事を決めて作業開始。

取りあえずPOSER上に素材をロードしてみる。
刀を右手にペアレントして、ポージング作業。 関節の曲げ方は、さすがに後から修正…と云う訳には行かぬ故、妥協せずに微調整まで行うでござる。
今回は特に両手がアップで写るポーズになる故、手の表情と角度に注意しながら入念にポーズとカメラアングルの決定。 カメラは85mm〜120mmくらいを使うことになるでござるが、POSER上では仮決めで100mm。
頭部はPOSER化する前のMaxデータがある故、そちらで表情付けをする事にして、これも仮付け。

3灯でライティングしてテストレンダリングしてみたでござる。

POSER作業画面

ちょっと悪人臭い顔でござるが、仮なのでまあ良し。
クロスシミュレーションの結果はまあまあでござるかな。セルフコリジョンも設定しておった筈でござるが、いまいち効いてるのかいないのか判らぬ仕儀に…。
羽織の襟が抜けてしまっておるが、これは後程頂点修正で対処するでござる。
ポーズの収まりは悪くないでござるな。 眼光が陣笠の陰からギラリ…は大事なポイントでござる故、陣笠の影のエッジはしっかり顔に落としたいでござる。
後、本番のレンダリングで解像度が足りないテクスチャ、オブジェクトのディテールもブラッシュアップして行くでござるかな。

…と云った感じで、テストレンダ画像を眺めつつ作業内容を考えるでござる。

んで、ハタと気づいた。
拙者、M3の皮を一枚も持っておらなんだ。 仕方ないので、これも即席で描くことに…。
まあ、今回は両手のテクスチャさえあれば何とかなるでござろう。
posted by KT爺 at 16:51| Comment(3) | TrackBack(0) | CG WIP & 萌え探求

2007年01月20日

中山吉左衛門ヘッド配布中

中山吉左衛門ヘッド for M3

そんな訳で、にょろにょろ作っておった「中山吉左衛門ヘッド for M3」が完成し申した。

下記ページよりダウンロードして下され。

3Dデータ 配布処:
http://ktg.xii.jp/download/


M3の頭部、首、眼球を非表示にしてコンフォームさせる頭部のみのフィギュア…という、ちと乱暴な仕様でござる。
専用の髪の毛と、笠プロップを二つ(陣笠と菅笠)同梱しており申す。
詳しい使い方は、ReadMeファイルを御参照下され。

元々このアイテムはhisayan殿の「鬼平装束」に触発されて作り始めたものでござる。 故に、装束があってこそ生きる面(つら)でござるな。
その装束もhisayan殿のサイトにて配布開始されておりまする故、是非併せてお楽しみ下され。

hisayan殿のサイト
Image Labs:
http://homepage.mac.com/hisaom1/ImageLabs/TOP.htm


-------------------------------------------------------------------
尚、このデータの使用にはひとつ大事なお願いが有り申す。
同梱してある「NK_head_ReadMe_J.txt」に特記事項として書いてあり申す故、目を通して頂けると幸いにござる。
posted by KT爺 at 07:44| Comment(4) | TrackBack(0) | CG WIP & 萌え探求

2007年01月13日

中山吉左衛門WIP6

確認のため、POSERにインポートしてみたでござる。
M3の身体と合わせてみたところ…

POSERにインポートしてみた

ぷ。


なんとも不恰好でござる。もとより8頭身の武士というのに無理が御座るが、こればっかりは致仕方無し。実際の絵作りでは、頭部を数%拡大させた方が良うござろうな。

M3にコンフォームさせてみようと骨を流用して組み込んでみたでござるが…
やはり、やってみなければ解らぬ問題がいろいろ出て来申した。

●目玉の基点位置が違うのでコンフォームした瞬間に目玉が回転してしまう。
 目玉ボーンと目玉パーツの名前と内部名を、M3のそれとは別にする事で…よくわからんけど、何となく解決。 内部名だけ書き換えてもダメだった。そういうもの?

パスは正確に記述している筈なのに、何故かGeometriesフォルダのOBJファイルを認識してくれない。(:libraries:Character:の中なら認識する)
凡ミス。 orz

その他JCMの組み込み等、拙者にとって鬼門とも言えるCR2の中身を弄る訳でござる。
これを乗り越えねば次に進めぬ故、この辺の面倒な仕様は諦めるとしても…

何度弄ってもPOSERのカメラ操作だけは馴染めませぬ…。
いい加減、カイ・クラウスでも無いでござろうに…(昔から彼のインターフェイスは、トラウマになる程苦手でござった。)

試行錯誤も微調整も…これのおかげで数割は効率減。 やれやれなのでござる。orz
posted by KT爺 at 04:40| Comment(4) | TrackBack(0) | CG WIP & 萌え探求

2007年01月10日

中山吉左衛門WIP5

さて、吉左衛門ヘッド専用陣笠の制作でござる。
難儀したのは、頭台形状の資料が無い事でござった。通常あまり見えない部分なので、端折ってしもうても構わぬのでござるが…ひとつ作っておけば、菅笠などにも使いまわしできる故、ちゃんと作っておこうかと思った次第でござる。

現在使われておる五徳状の台座は、髷を結った頭では被れぬ故、資料には成らず…通常見えない部分であるが故に、時代劇中でも笠を脱いだ瞬間にチラリと見える程度。
拙者の時代劇映像ライブラリから必死で探し出した結果…なんとか形が特定出来申した。

陣笠

斯くが如く斜に敷いた座布団に、髷を保護する為の二本の袋が縫い付けてあり申した。
着用するときは、髷の髻(もとどり)を潰さぬように、かなり前傾させて被っておったでござる。

陣笠着用

さて、これより大量のモーフターゲットのコンバート作業でござる。
マンドクセでござる。(つД`)
posted by KT爺 at 04:45| Comment(2) | TrackBack(0) | CG WIP & 萌え探求

2007年01月09日

中山吉左衛門WIP4

あんまし変わらんでござる…

う〜〜〜ん、う〜〜〜〜ん。
飽きたでござる。(笑)

じゃなくて、弄ってもあまり印象が変わらんので困っているのでござる。
テクスチャ変えれば、ガラリと変わるかもしれぬが…それは激しく面倒臭い。

という訳で妥協。 似せ損なった吉右衛門さん…くらいで良うござるかなっと。(あらまあw)

hisayan殿が現在制作しておられるM3用の陣笠は、頭部形状の違いで着用できぬ恐れ有り…と予測して、専用の陣笠を作っておるでござる。
しかし…陣笠は顎紐が付いておる故、表情に合わせてMTも必要なのでは…と、激しく躊躇。

MAXのスキンラップで変形させておけば、最小限の修正で済むかのう…。
posted by KT爺 at 05:36| Comment(0) | TrackBack(0) | CG WIP & 萌え探求

2006年12月31日

中山吉左衛門WIP3

今年最後の更新でござる。
10月から始めたこのブログも、なんとか無事に年を越すことができそうでござるよ。
リピーターの皆々様、来年もよしなにお願い申し上げ奉りまする。

さればでござる。
中山吉左衛門の表情ターゲットもぼちぼち揃ってきた故、表情テストを兼ねてレンダリングしてみたでござる。
上手く組み合わせれば、なかなか魅力的な表情をしてくれるでござるよ。

然らば大晦日でござる故、年越し前の邪気払いに、お頭様に喝を入れて頂くでござるかな。

毒を以て毒を制す。 鬼を以って鬼を払う…。
おかしらの邪気払い

かーーーーーーつっ!!

ご利益覿面。
ではでは皆様、良いお年を〜。
posted by KT爺 at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | CG WIP & 萌え探求

2006年12月28日

中山吉左衛門WIP2

nk_wip_005.jpg

nk_wip_006.jpg

デフューズ、スペキュラ、バンプ、アルファ等々…
各種テクスチャマップ作成。

崩す前に表情ターゲットを作るでござる。
posted by KT爺 at 04:30| Comment(0) | TrackBack(0) | CG WIP & 萌え探求

2006年12月25日

中山吉左衛門WIP1

中山吉左衛門WIP04

ライティングしての陰影チェック。
似ているようでどこか違う…と、なかなか絶妙な感じになってしまったでござる。;;
posted by KT爺 at 03:20| Comment(2) | TrackBack(0) | CG WIP & 萌え探求

2006年12月20日

吉右衛門ヘッド

おじさま萌えの皆さん、こんにちはでござる。
ただ今、hisayan殿(WEBサイト:Image Labs)の鬼平衣装に触発されて、中村吉右衛門ヘッドの制作中でござる。

これが当道場の素体面(そたいづら)ver 12.3589112b。
キャラクター頭部を作るときの基本形状でござるな。
吉右衛門 WIP00

此れを、気合とともにゴリゴリっと変形させると、こんなふうになるでござる。(ここまでは早い。)
吉右衛門 WIP01

ほんでもって、仮テクスチャなど貼ってみたり…
吉右衛門 WIP02

中剃りカツラを乗っけてみたりして、これからUV展開でもするでござるかな〜っと云うトコロでござる。
吉右衛門 WIP03

まあ、このままでは肖像権等の問題で配布は無理でござる故、少々アレンジして中山吉左衛門…くらいまで崩してみるでござるよ。
気合いが持続する事を祈りつつ、乞うご期待。
posted by KT爺 at 03:01| Comment(0) | TrackBack(0) | CG WIP & 萌え探求

2006年12月10日

ゴスロリチャレンジ

勢い込んで討ち死に寸前のジジイでござる。
ここは無理に突っ込んでも、ろくな事にはならぬ故…POSERのお世話になる事にするでござる。

…てか、POSERの服の話からこうなった訳でござるから、最初からそうすれば良かったのでござるな。
そんな訳で、ありがたく職人さんの作ったフンドシで相撲…でなくて、職人さんのお力をお借りしてリベンジでござる。(`・ω・´)

さればでござる。
服は事の発端となったaio殿(勝手に発端にしてごめんなさい。)の作品、「Gothic doll2」をチョイス。モデルは拙作TY2。
先ずは服に似合うように、ちょっとだけテライの顔を弄るでござる。
ロリってなくらいで、顔は少しでも幼く見えた方が宜しかろうと存ずる。自信ないけど。

頭部を選択して、Y軸で縮小95%。(←自信の無さの表れ。)
テライの特徴でもある尖んがった鼻を、ちょっと丸めるでござる。
ここで神の手…マグネットの登場。

ty2gd_cap001.jpg

使いこなすのに、神の手が必要でござるか。

まあ何とか、まぐれで上手くいったので…後は表情でゴマカすでござる。
ゴスロリの神様に願をかけながら、いざレンダ。

ゴスロリの神様ありがとう。…てかaio殿ありがとう。(つД`)

顔の輪郭が崩れているのではござらぬ。ほっぺを可愛く膨らませているのでござるよ!(…と、後から不安になった。このターゲット、静止画で使うのよそう…;)
しかし何気に気に入ったらしく、ちゃっかり文字入れまでしているあたりが憎めないでござる。(自分で云う)

このブログも大きく一歩前進でござるよ。重畳、重畳。
posted by KT爺 at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | CG WIP & 萌え探求

2006年12月08日

萌えキャラデザイン(2)

さて、POSER関連の記事で、aio殿から頂いたコメントへの返信を読み返していて…拙者ハタと気付いたのでござる。

>拙者、自分の作風的に所謂ゴスロリ系…といわれる絵はまず創らないと思うのでござるが…(笑

・・・何を云うておるのか五郎左衛門。(それは別キャラ) もとい、KT爺。
そういう壁を取り払って「萌え」を追求するのも、このブログの主旨だったのではござらぬか!???

ゴスロリ」と云うキーワードは「萌え」とも無縁では無い…と、拙者の灰色の脳細胞(タバコの吸い過ぎ)が、恐竜並みの伝達速度で教えてくれたのでござる。
これは苦手意識を克服する良い機会でござろう。

しかしながら「ゴスロリ」というのは如何なるモノか…拙者の引き出しは空っぽでござる。ゴシック&ロリータの略らしいが、ゴシックと言えば中世ヨーロッパの建築様式…ロリータと言えば、ナボコフの小説転じて少女趣味…的な意味でござろうか…ううむ。わからん。 難しく考えると拙者の脳は冬眠に入ってしまうので止め。

ゴスロリ・ファッションというものが在るらしいので、見様見真似で兎に角キャラクターをでっち上げるでごるよ! 勢いが大事でござる!!
勢い良く続きを読む
posted by KT爺 at 07:55| Comment(1) | TrackBack(0) | CG WIP & 萌え探求

2006年12月07日

萌えキャラデザイン

さて、萌え探求続編…

何はともあれ、まずはキャラクターデザインから入らねばなりますまい。
goo辞書のおかげで、拙者にも「萌え」の定義が少し解ってきたでござる。
その後も、いろんなサイトを回って萌えキャラの傾向を分析してみたのでござるよ。えっへん。

まずはキャラクターの命、顔のお話しでござる。
まんが絵(アニメ絵)というのは、日本独自の解釈で実際の人物を記号化してきた結果でござる。 その時代によって「可愛い」と言う記号は変遷してきたハズでござるが、いつの時代も然程変わり無い傾向として、
「記号を単純化すればするほど、鼻と口の要素は重要でなくなる。」
…と云うことでござる。
無論、バランスは重要でござる。しかし、鼻と口を表す記号は、極端な話「点」でも成立してしまうのでござる。萌えキャラに於いてもこの傾向は強く、鼻に至っては省略しても十分に可愛いキャラクターに成り申す。むしろ、省略した方が可愛く見える場合すら在り申す。

さればでござる。キャラクターを決定付ける最も複雑な要素を持つパーツは「目」と云うことに成り申す。どのパターンでも、鼻と口はちょこんと付いているだけ…と云う事が多ござるが、目だけはそのバランス、サイズ、表現方法など多種多様。キャラクターを差別化する為にも重要なパーツなのでござるな。

次に重要なのが、これも頭部のパーツと云う事で「髪型」でござろうか。
これも非常に多岐に亘るパターンを持つでござる。「だって漫画だもん」と云わんばかりに奇抜な容、色彩、もしその辺を歩いていたら腰を抜かしそうなモノでも、漫画絵に溶け込めば可愛く個性的なキャラクターに見えてしまうから不思議でござる。
萌えキャラに限れば、頭に動物の耳(主に猫)を付けてしまうのも効果的でござるな。goo辞書に依れば。(頼りすぎ)

以上の事を踏まえて、次は実際にキャラクターをデザインしてみるでござるかな。
posted by KT爺 at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | CG WIP & 萌え探求

2006年12月06日

Mikiさん仕上げ

miki_portrait_01.jpg

前回のMikiさん見てたら、だんだん役所広司に見えてきたので再調整。
せっかくなので髪の毛を付けてGIの二次反射を調整して、レタッチして仕上げてみたでござる。
posted by KT爺 at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | CG WIP & 萌え探求

2006年12月04日

Mikiさん弄り

Mikiさんニッコリ

ここしばらく、ちょっと意地になってPOSERのFireFlyを掘っていたのでござるが…。 これが、なかなかに手強いでござる。(´・ω・`)←負け気味。

今日は一息入れて、使い慣れたレンダラーでMikiさんのスナップショットを一枚。 元の造形は相当リアルに造られておるので、陰影と色が正確に再現されさえすれば、こんなカンジになるでござるよ。

有料とは言え一度購入してしまえば、こ〜んな美人のモデルさんを弄くり放題ってのは…やっぱりPOSERの魅力でござるな。

しかしながら、関節の破綻は相当酷い;; なんとも勿体無いフィギュアでござる。
全身でポーズを取っていたのでござるが、モデラー上でチマチマ修正するのは上半身だけでギヴ。w このハイポリゴンを弄るのは…ZBrushの仕事でござろう…(買ってない。)

そんな訳で今回は(も)バストアップで妥協でござる。
次はせめて、髪の毛を付けてあげよう。そうしよう。
posted by KT爺 at 16:09| Comment(3) | TrackBack(0) | CG WIP & 萌え探求

2006年12月02日

Hiroさんを弄る

hiro_aiogkrn.jpg

そんな訳で、POSERを弄っており申す。
いきなりハゲで学ランと云う、20年くらい前の漫画にいそうなキャラクターが出来てしもうた。 実は顔を弄れるフィギュアはこれっきりしか持っておらんのでござるよ。とぅへ。
DAZの無料フィギュアセットの中に入っておったので、とりあえずコイツで遊んでみたでござる。 同梱のテクスチャはいまいちピンと来なかったのでのっぺらぼう。 カツラも付いてなかったのでハゲ。 おちんちん丸出しではあまりに情けない故、…あ、そういえばおちんちんも付いてなかったでござるな。(´・ω・`)
とまれ、服だけは…aio殿とおっしゃる服職人の方のサイト「Poser/G」で無料配布されておった学ランをめっけて拝借してきたでござる。

aio殿はテライ用にも数着、気合の入った服を対応させて下さっており、拙者も注目しておったのでござる。

…といいつつ、斯かる仕儀に相成り申した。
せっかくのイカした学ラン、ハゲに着せてごめんなさい。
posted by KT爺 at 09:01| Comment(2) | TrackBack(0) | CG WIP & 萌え探求

2006年11月03日

萌えの定義

そもそも「萌え」とは
「ふりふりメイド服が良く似合う猫耳娘むきゅ〜ん(はぁと)」
でなければならぬのか!?

そんな訳はない。そんな狭い定義が為される言葉では無かろうと存ずる。
萌えられる対象は、人それぞれで良いはずでござる。(逃げ腰)
「恐竜萌え」とか、「ジジイ萌え」とか、「時代劇萌え」とかそんな言葉は無いのであろうか。

 「萌え」の定義を、ちと調べてみよう。 goo辞書ポチっ。

///////////////////////////////////////////////////////////////////
萌え【もえ】[新語]

(1)マンガ・アニメ・ゲームの少女キャラなどに,疑似恋愛的な好意を抱く様子。特に「おたく好み」の要素(猫耳・巫女(みこ)などの外見,ドジ・強気などの性格,幼馴染み・妹などの状況)への好意や,それを有するキャラクターへの好意をさす。対象への到達がかなわぬニュアンスもある。
〔語源は,アニメ作品のヒロイン名とする説,「燃える」の誤変換とする説など,諸説ある〕

(2)(1)が転じて,単に何かが好きな様子。または何かに熱中している様子。

(三省堂提供「デイリー 新語辞典」より)
//////////////////////////////////////////////////////////////////

せ…狭い・・・orz

拙者がやろうとしている事は…(2)に逃げてはいかんのであろうな。この場合。
ううむ。 やはり茨の道でござる。
posted by KT爺 at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | CG WIP & 萌え探求

2006年10月21日

萌え探求 はじめに

こちらの企画(…と云うか、拙者自身の課題でござるな。)も、にょろにょろとネタを探しながら、ぬるりぬるりと進めていかねばなるまい。

 さて、元々己に「萌え」る感覚が不足しているが為の、作品に於ける「萌え」要素不足。感覚的な事はこれ如何ともし難い。
元来「萌え」などというものは、学習して習得する(できる)ようなモノでは無い気もするが、それではこのブログの試みはお終いでござる。w

仕方ないので、ここでは…
「萌え」要素を分析、分解して、それを人為的に作品に仕込む。
…という、自分にとって楽しいのか何なのかサッパリ判らぬ作業に挑むコトになるでござる。

このブログのメインテーマは、「初心者向け3DCG講座」でござるが、初心者にとって大事なことは…
自分にとって興味の持てるテーマを、楽しみながら作る。…という事でござる。こちらでは拙者も初心に帰って、自分も楽しめるテーマで進めたいと思っておるのでござるが…

この時点で既に、このブログは拙者にとって相反するベクトルのテーマを同時にやろうとしている…なんとも纏まりが無い気がしないでも無いでござるが、きっと気のせい。(笑)
まあ、バランスを取っているとも考えられる。
続きを読む
posted by KT爺 at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | CG WIP & 萌え探求